-
-
- 幕末の延岡藩:明治大学に寄贈されている膨大な資料から幕末の幕府と大名の舞台裏を明らかにしています [文化・教育]
- 明治大学が所蔵する九州唯一の譜代大名延岡藩内藤家の資料から、幕末の大名の実際の生活、幕府との関係や江戸城でのしきたり、そして、生の資料からのみ見える幕末の緊張状態を報告する。この報告で数多くの新たに事実がわかってくる、また、当時の大名家や幕府での通常生活は、当時は普通すぎて残っていないものが多い中で、この資料から生々しくしかうかがい知ることができるのも魅力である。
-
- baku 幕末年表 matu [趣味(アウトドア系)]
- 記憶力の無さから生まれた年表です。 史跡も交えて幕末ファンに愛される ホームページを目指します。
-
- いたばし まち博友の会 [文化・教育]
- 郷土の歴史を楽しく学ぶ友の会です。私達が生活している板橋区内 は都内でも特に古代遺跡や先人たちの信仰した石仏・神社仏閣などが 多く散在している町です。 多くの仲間たちと、楽しく先人が残した古文書の解読や数々の遺跡・神社仏閣などをめぐり、自分たちの住んでいる町の歴史を勉強してみませんか。 年間の主な行事は、史料研究会、史跡めぐり、初詣、会報発行等
-
-
-
- びわ湖鉄道歴史研究会資料アーカイブス [趣味(インドア系)]
- 滋賀県を中心とした鉄道の歴史について、人物や社会情勢、技術的な側面などを交えた考察を行っていたびわ湖鉄道歴史研究会(2022年終了)の資料集です
-
- 仲田エンタープライズへようこそ [文化・教育]
- 日本ワインの歴史のことなら仲田エンタープライズへ。
-
- 宇野市之丞 画廊 IchinojohUno Art Gallery [漫画・イラスト・アニメ]
- 歴史上の人物などをモチーフにしたオリジナルイラストレーションを展示の『Gallery』や、作画した絵を元に制作した動画『YouTube』、装画、文芸挿絵など過去の仕事の紹介『Work』、プロフィール『Profile』など。
-
- 歴史と歩く東海道五十三次の旅 [趣味(アウトドア系)]
- 東海道五十三次を旧道を探しながら、日本橋から京三条大橋まで夫婦で弥次喜多道中を重ねた旅の記録です。ついでに五街道すべてを踏破し、日本最古の道「山野辺の道」や「柳生街道」「大山街道」なども歩きました。